薬剤師が解説!酸化マグネシウムが便秘に効かない原因と対処法

薬剤師が解説!酸化マグネシウムが便秘に効かない原因と対処法
  • 便秘がつづくと、おなかが張って苦しい
  • 10分以上トイレで頑張ってもなかなか出ない
  • 酸化マグネシウムを飲んだのに、便秘の症状は変わらない
ころん
ころん

酸化マグネシウムは便秘薬なのに効かないの?

きゃん
きゃん

便秘のタイプが合わないと、効かないこともありますよ

せっかく便秘を解消しようと薬を飲んだのに、なんの変化もないと悲しいですよね。

この記事では、酸化マグネシウムが効かない理由と対処法についてご紹介いたします。

この記事でわかること

  • 酸化マグネシウムが便秘を解消するしくみ
  • 酸化マグネシウムが効かない理由
  • 酸化マグネシウムが効かない時の対処法

酸化マグネシウムが便秘を解消するしくみ

  1. ほとんど吸収されずに腸まで届く
  2. 浸透圧で腸管内に水分を引きよせる
  3. うんちを水分でやわらかくする

カチカチになったうんちをやわらかくすることで、うんちのボリュームが増えて出しやすくなります。

酸化マグネシウムは、副作用の少ない便秘薬として100年以上前から使われてきました。

きゃん
きゃん

「安全性よし・経済性よし・依存性が低い」という理由でよく使われていますよ

ころん
ころん

歴史ある便秘薬なのに、どうして効かないの?

きゃん
きゃん

酸化マグネシウムでは、解消できないタイプの便秘もあるんです

酸化マグネシウムが効かない理由3選

ころん
ころん

「水分を集めてうんちをやわらかくする」だけじゃ便秘に効かないの?

きゃん
きゃん

うんちをやわらかくしても、出すための働きが弱いと便秘は改善しません

理由①:腸のぜん動運動(うんちを送り出す動き)が弱い

腸のぜん動運動とは、腸が波打つように動いてうんちを送り出す動きのことです。

酸化マグネシウムでうんちをやわらかくしても、ぜん動運動が弱いとうんちが停滞して出口まで届きません。

うんちのボリュームが増え、悪玉菌が増えてガスが発生することで、おなかが張って苦しくなります。

ころん
ころん

うんちをやわらかくしても、おなかは苦しいままなんだね

きゃん
きゃん

やわらかくしたうんちを、出口まで運んで出すことが重要です

腸のぜん動運動が弱くなる原因

  1. 休日はごろごろ過ごすことが多く、運動習慣がない
  2. デスクワークが中心で、座って過ごす時間が長い
  3. ダイエットで食事の摂取量が少ない
  4. ストレスで自律神経のバランスが乱れている
  5. 刺激性便秘薬の使いすぎで腸の筋肉が疲れている

やせ型の女性や、高齢者、寝たきりやベッドで過ごすことが多い方は、うんちを出すための筋力が低下します。

また、極端な食事制限や、食物繊維の不足による「うんち量不足」では腸の内側からの刺激が低下して、ぜん動運動が弱くなります。

ころん
ころん

いろんな原因があるんだね

きゃん
きゃん

便秘のタイプを知ることで原因を絞り込むことができます

ぜん動運動が弱いと酸化マグネシウムだけで効果を発揮することは難しいですが、便秘のタイプによって対処法は異なります。

あなたにぴったりの便秘解消法を見つける

ころん
ころん

便秘のタイプに合わせた便秘解消法を見つけよう!

理由②:うんちを我慢するクセがある

  • 学校や職場でうんちをするのは恥ずかしい
  • 外出先や電車の中などでトイレが近くにない
  • 朝はトイレの時間を確保する余裕がない

私たち日本人は幼少期から集団生活を経験していますが、さまざまな理由から肛門(腸の出口)にうんちを貯めこむクセも身につけてしまいます。

ころん
ころん

急いでるときに、うんちが出そうになると我慢しちゃうよね

きゃん
きゃん

我慢を続けていると、うんちを感知するセンサーが弱くなってしまいますよ

ころん
ころん

うんちを感知するセンサー?

肛門には、うんちが届いたことを感知するセンサーがあります。

このうんちセンサーが反応することで、私たちは「便意」を感じてうんちを出すことができるんです。

しかし、うんちを我慢するクセがあると「うんちがあるのに出してはいけない」状態が生じるため、うんちセンサーの感度が弱くなります。

ころん
ころん

うんちセンサーが鈍感になると、うんちがあっても気づけなくなるね

酸化マグネシウムを飲んで、うんちをやわらかくしても、出口で留めてしまっては便秘は解消しません。

また、肛門ではうんちから水分がどんどん吸収されるため、カチカチうんちに逆戻りしてしまいます。

きゃん
きゃん

カチカチうんちタイプでは、肛門が裂けて「痔」になることもありますよ

理由③:腸が敏感でおなかの張りを感じやすい

おなかパンパンタイプの中でも、腸が敏感でおなかの張りを感じやすい「便秘型の過敏性腸症候群」では酸化マグネシウムだけでは効果が不十分なことがあります。

過敏性腸症候群(IBS)の種類主な症状
便秘型おなかの張り、痛み
便意を感じてもなかなか出ない
硬くてコロコロしたうんち
下痢型激しい腹痛
粘液性の下痢
便意と残便感が残る
混合型おなかの張り、腹痛
便秘と下痢をくりかえす
ころん
ころん

他の便秘とは何が違うの?

きゃん
きゃん

いろんなストレスによって腸が敏感になっている点が違いますよ

腸が過敏になっているため、酸化マグネシウムだけではおなかの張りを強く感じることがあります。

おなかの痛みや、おなかの張りなどの不快感がくりかえし起こっていて、次のうち2つ以上あてはまる場合は「便秘型の過敏性腸症候群」を疑って、消化器内科を受診しましょう。

  • おなかの痛みや不快感が排便によってやわらぐ
  • おなかの痛みや不快感がある時、排便の回数が増減する
  • おなかの痛みや不快感がある時、便の硬さが変化する
きゃん
きゃん

便秘型の過敏性腸症候群(IBS)は若い女性に多いですよ

酸化マグネシウムが効かない時の対処法

腸のぜん動運動を改善する

酸化マグネシウムでうんちをやわらかくしても、腸のぜん動運動が弱いとうんちが停滞して出口まで届かないため、便秘を解消できません。

ころん
ころん

うんちを停滞させないためにはどうしたらいいの?

きゃん
きゃん

簡単なストレッチと、おすすめの漢方薬を紹介します

寝ながら腸トレ!おなかねじりストレッチ

ころん
ころん

腸を動かすためには、「の」の字マッサージが有名だね

くすりと健康の情報局 by第一三共ヘルスケア 「便秘の予防」より抜粋
きゃん
きゃん

表面だけでなくおなかの中から動かすためにもストレッチがおすすめですよ

おなかねじりストレッチのやり方

  1. 仰向けになって両ヒザを立てる
  2. 両ヒザをゆっくり左側に倒す
    ※右肩が床から離れないように注意して10秒キープ
  3. 両ヒザをゆっくり右側に倒す
    ※左肩が床から離れないように注意して10秒キープ
  4. ②・③を10回ずつくりかえす
ころん
ころん

ストレッチはいつしたらいいの?

きゃん
きゃん

朝と夜の1日2回、毎日続けるのがおすすめです

依存しない!腸の動きを改善する漢方薬

便秘に効果のある漢方薬には、腸を刺激する生薬「ダイオウ」が含まれており、依存性があることが多いため注意が必要です。

きゃん
きゃん

大建中湯(だいけんちゅうとう)は、ダイオウを含まないため安心ですよ

ころん
ころん

他の漢方薬とは何が違うの?

腸を刺激するのではなく、「温めて・整えて・建て直す」ことで、冷えのともなう便秘を改善します。

こちらの記事で、大建中湯(だいけんちゅうとう)について解説しているので、気になる方はご覧ください。

うんちセンサーの感度を上げる

ころん
ころん

うんちセンサーの感度って上がるの?

きゃん
きゃん

時間はかかりますが、センサーの感度は上げることができます!

うんちを我慢しない習慣

ころん
ころん

うんちを我慢しない習慣ってどうすればいいの?

きゃん
きゃん

毎朝決まった時間にうんちを出すための、トレーニングがおすすめです

1日の中で、最も自然にうんちが出やすいタイミングは朝食後です!

朝にうんちを出すために、腸のスイッチをONにする朝習慣をご紹介します。

腸のスイッチをONにする朝習慣

  1. 朝起きてすぐに太陽の光を浴びる
  2. コップ1杯の水または白湯を飲む
  3. おなかねじりストレッチを左右10回やる
  4. 起きて1時間以内に朝ごはんを食べる
  5. (便意がなくても)3分間のトイレに座る

朝の時間に余裕がなく、朝食もトイレも済ませず出勤して、電車内や職場でおなかがグルグル…なんてことありませんか?

うんちを我慢し続けて、センサーは鈍感になっていく…白状すると、便秘に悩んでいた頃の私がまさにそれでした。

きゃん
きゃん

二度寝したい気持ちをグッとこらえて①~⑤を習慣化することで改善しましたよ

ころん
ころん

いつもより早起きするところから始めたんだね

うんちセンサーの感度を上げる薬

ころん
ころん

薬でもうんちセンサーの感度が上がるの?

きゃん
きゃん

薬で胆汁酸が大腸まで届く量を増やすと感度が上がります

エロビキシバットの働き

  1. 胆汁酸の吸収を阻害して大腸に流入する量を増やす
  2. 胆汁酸が大腸の水分分泌を増やす
  3. 胆汁酸が大腸のぜん動運動を促進する
  4. 胆汁酸がうんちセンサーの感度を上げる

胆汁酸は小腸で脂質を吸収する働きがあるため、そのほとんどが大腸まで届かずに吸収されます。

その胆汁酸の吸収をエロビキシバットが阻害することで、大腸に届く胆汁酸が増えます。

ころん
ころん

大腸まで届いた胆汁酸が便秘を改善してくれるんだね

きゃん
きゃん

胆汁酸は体内で作られる便秘薬みたいなものですね

下部内視鏡検査ができる消化器内科を受診する

酸化マグネシウムを飲んでも便秘が解消せず、おなかの張りを強く感じる場合は過敏性腸症候群(IBS)の可能性があります。

市販薬だけで対処するのは難しいため、消化器内科を受診して過敏性腸症候群(IBS)に効果のある薬を処方してもらいましょう。

ころん
ころん

風邪とかでお世話になってる内科のクリニックはだめなの?

「内科」だけでは、過敏性腸症候群(IBS)にも詳しい医師がいるとは限らないため、注意が必要です。

次のような診療科や、「下部内視鏡検査」「便秘外来」などのキーワードでクリニック・病院を探しましょう。

便秘で受診したい診療科

  • 消化器内科・外科
  • 胃腸内科
  • 大腸外科
  • 肛門外科
きゃん
きゃん

下部内視鏡検査ができるクリニック・病院がおすすめですよ

便秘型の過敏性腸症候群(IBS)かどうか確認する

過敏性腸症候群(IBS)かどうかを確認するためには、消化管粘膜などに器質的(構造的・形状的)な異常がないことを確認する必要があります。

そのためには、炎症性腸疾患や大腸がんなどの他の病気ではないことを確認しておくことが重要です。

ころん
ころん

他の病気でないことはどうやって確認するの?

きゃん
きゃん

便潜血検査、下部消化管内視鏡などの検査をして確認することができます

過敏性腸症候群(IBS)のRomeⅣ診断基準

最近3ヶ月間、月に4日以上腹痛が繰り返し起こり、次の項目の2つ以上があること

  • 排便と症状が関連する
  • 排便頻度の変化を伴う
  • 便性状の変化を伴う

期間としては6ヶ月以上前から症状があり、最近3ヶ月間は上記基準をみたすこと

ころん
ころん

おなかの調子が悪い日が繰り返しあるときは受診してもよさそうだね

便秘型の過敏性腸症候群(IBS)に効果のある薬

IBSの治療では規則正しい生活と十分な睡眠、食生活の見直しを基本として補助的にも薬物療法も行います。

ころん
ころん

薬は市販でも購入できるの?

きゃん
きゃん

IBSの薬は市販で購入できないため、医師に処方してもらう必要があります

成分名主な働き
ポリカルボフィルカルシウム・大量の水分を吸収してゲル化する
・うんちのボリュームを増やす
・腹部膨満感や腹痛を感じることがある
リナクロチド・腸液の分泌を増加
・うんちをやわらかくする
・おなかの不快感や痛みを改善する
ルビプロストン・腸液の分泌を増加
・うんちをやわらかくする
エロビキシバット・大腸に流入する胆汁酸の量を増やす
・腸液の分泌を増やす(胆汁酸)
・ぜん動運動を促進する(胆汁酸)
・うんちセンサーの感度を上げる
トリメブチン・減弱したぜん動運動を促進する
・逆に亢進したぜん動運動は抑制する
・突発的な痛みの予防に効果がある
きゃん
きゃん

医師の診察の上、必要と判断された場合には処方してもらえますよ

まとめ:酸化マグネシウムが効かないとき

ころん
ころん

酸化マグネシウムが効かない理由は?

きゃん
きゃん

うんちを出すための働きが弱いと酸化マグネシウムだけでは不十分ですね

ころん
ころん

酸化マグネシウムが効かないときはどうしたらいいの?

きゃん
きゃん

便秘解消の最短ルートがわかる「便秘のタイプ診断」はもうやりましたか?

ころん
ころん

10秒くらいで簡単にできるから試してみてね!